アイデア内容
複数の病院にかかると、毎回問診票を書かなきゃいけなくて面倒…そんな経験ありませんか?
あなたの薬の副作用や、現在使用中のお薬の情報に【必要な場面で、必要な専門家だけ】がアクセスできる【個人情報保護しつつ、オーダーメイド実現を可能にするSNS】を提案します!
特定の専門職であること、情報が必要な場面であることが立証できれば、一部の個人情報にアクセス可能とする【利用者限定SNS】
具体的な方法としては、マイナンバー利用、店舗ごとのシステム導入を想定。
例)
①医療
患者の同意をもとに問診票の情報をアップ
→他の病院受診時、薬局来客時、救急搬送時などに医師、薬剤師、救急救命士などが問診票情報にアクセス
→患者は問診票記入の手間がなくなる。各専門職は、情報の収集漏れがなく、迅速な対応ができるようになる。
②美容
客の同意をもとに、サロンでのアンケート内容をアップ
→美容室、サロン、エステ等で担当者が、客の化粧品の好みやアレルギー歴等の情報にアクセス
→客はアンケート記入の手間がなくなる。各専門職は、客への理解度が高くなり、より良いサービスを提供することができる。
いいね