がん検診付き医療保険

みんなのアイデア / #ライフスタイル

2021年10月26日

あやまま

ゴールド

アイデア内容

・医療保険には入っているけど何となくそれっきり。 ・ホントは受けた方が良いと思いながら、中々受けないがん検診。 これ、あるあるじゃないですか? そこで、毎年や2年に一度などのがん検診や人間ドックを最初からセットにしちゃう保険があったらすごく良いですよね。 がん検診の種類や受ける年は選択制。指定のいくつかの医療機関や検診専門の機関と提携します。また、そうは言っても行くのが面倒な場合のお手軽な血液検査キット対応もありです。 セットする内容によって保険料がかわりますが、検診で異常なしとなれば何か特典があれば嬉しいですね。 自分で意図的に払う保険料なので、検診を受ける率は高いと思いますし、販売する保険会社も払い戻す保険料が少なければお互いにwinwinなはず。 やらなきゃと思いながらも先延ばししてしまう人には、とても良い保険商品だと思います。
いいね

01

5件のいいね

コメント

2件のコメント

みんなのコメント

  • イノス社長より:

    2021年11月8日

    https://vitality.sumitomolife.co.jp/guide/point_details/ こういう保険商品があります。がん検診もですし、運動などの健康になるための活動をすることでポイントがついて、一定以上ポイントが貯まると保険料がお得になる仕組みです。 検診の手配は各自なので、イメージと少し異なるかもしれませんがご参考までの紹介です。 ちなみに、民間の生命保険会社は加入に診査があったり、一定のリスクを見込んで保険料率を設定しています。もちろん給付金支払いが少ない方が良いとは思いますが、ある程度傷は大きくならないようになっています。 一方で、健康保険は加入に医的な診査がないことや、高齢化の流れもあって、支出額の大きさは各健康保険組合で大きな問題になっています。ここ数年さまざまな取り組みがなされていますが、その取り組みの一つとして良いアイデアだなと思いました!
  • あやままより:

    2021年11月9日

    この保険商品の名前を見て、聞き覚えがありました。でも、詳しくは知りませんでしたので、こんなに細かいアクティビティでもポイントが明記されているのかと感心しました。 これらのポイントをどのように管理するのか?アプリのようなものでしょうか?それで、目に見える形で保険料が下がって行くのがわかればやる気も出るし、いい商品ですね。各保険会社からこの様な商品が出て色々特色を競うと面白そうですね。
  • イノス社長より:

    2021年11月9日

    ポイントの管理はスマホアプリとWebのポータルサイトがあります。ちなみに、歩数については、スマホやウェアラブル端末と連携して記録することができます。
未読

濃霧道路

42歳・男性・フリーランス
2023年3月3日
未読

指圧ハンガー

42歳・男性・フリーランス
2023年3月3日
未読

飛ばないシート

42歳・男性・フリーランス
2023年1月31日
未読

肌・髪用のカラースプレー

42歳・男性・フリーランス
2023年1月26日